お歳暮に最適!名門クラウディベイ×おつまみギフトセット販売開始
2021.11.22
ニュージーランドワインラバーズが運営する「ボクモワイン」では、NZの名門ワイナリー「クラウディ ベイ」のワインとおつまみをセットにした、冬のギフトセットの予約販売を開始しました。
今年もあとわずかですね!
大切な人に感謝の気持ちを込めて、NZワインのギフトセットを贈りませんか?
ワイナリー「クラウディ ベイ」は、NZのソーヴィニヨン・ブランを世に送り出したパイオニア。
1985年、このワイナリーが送り出したソーヴィニヨン・ブランがイギリスで高い評価を受けたことをきっかけに、「新しいワイン産地・ニュージーランド」が世界中のワインファンから注目されるようになりました。
マールボロの土地の特徴をいかした、その生き生きとしたワインのスタイルは非常に個性的で「世界が白に目覚めた1本」と称され、NZワインの世界的地位を高めたワインとして高く評価されています。
今回はそんなプレミアムなワインに、平松食品の「TERIYAKI-FISH」という瓶詰めシリーズをあわせました。
創業大正11年の佃煮店「平松食品」(愛知県豊川市)が手がけるこの「TERIYAKI-FISH」は、世界のシェフたちにアドバイスを受けて誕生したシリーズです。
「甘露煮」という食材を活かしながら、オリーブオイルやトマトソースと組み合わせたこの瓶詰めは、単体のおつまみとしてはもちろん、パスタ料理などに使ってもとても美味しく頂くことができます。
今回は「TERIYAKI-FISH」全5種類の中から、当サイトのソムリエ岩須が実際にNZワインとの相性を確かめ、「非常に相性が良い!」と太鼓判を押したものをギフトセットに組み込みました。
ご用意したのはこの3セットです。
①ニュージーランド名門紅白ワインセット
- クラウディ ベイ ソーヴィニヨン・ブラン 2020(白)
- クラウディ ベイ ピノ・ノワール 2019(赤)
- いわし甘露煮おりぃぶ油漬
- さんま甘露とまと煮
②NZの名門クラウディ ベイのソーヴィニヨン・ブランとおつまみセット
- クラウディ ベイ ソーヴィニヨン・ブラン 2020(白)
- いわし甘露煮おりぃぶ油漬
- さんま甘露とまと煮
続いては、セットに含まれる商品の詳細を詳しくご紹介します!
クラウディ ベイ ソーヴィニヨン・ブラン 2020 の商品情報
NZの代表格ワイン!ハレの日のお食事や、大切な人への贈り物にも!
ワイナリー名 | クラウディ ベイ(Cloudy Bay) |
---|---|
ぶどう品種 | ソーヴィニヨン・ブラン |
産地 | マールボロ |
ヴィンテージ | 2020 |
香り | レモン、グレープフルーツ、ドライハーブ |
アルコール度数 | 13.5% |
【酸味】弱い ★ ★ ★ ★ ★ 強い
【甘辛】甘口 ★ ★ ★ ☆ ☆ 辛口
NZスタイルの基本をつくった、クラウディ ベイのソーヴィニヨン・ブラン。最新ヴィンテージもやはり秀逸です。
はつらつとした柑橘の酸味が味わえるこのワインは、揚げ物にぴったり。アジフライ、フライドチキン、とんかつにも好相性。
より詳しいレビューはこちら
▶クラウディ ベイ ソーヴィニヨン・ブラン 2020のレビュー
クラウディ ベイ ピノ・ノワール 2019 の商品情報
力強く、繊細なピノ・ノワールです!
ワイナリー名 | クラウディ ベイ(Cloudy Bay) |
---|---|
ぶどう品種 | ピノ・ノワール |
産地 | マールボロ |
ヴィンテージ | 2019 |
香り | アメリカンチェリー、すもも、シナモン |
アルコール度数 | 13.5% |
【酸味】弱い ★ ★ ★ ☆ ☆ 強い
【渋み】甘口 ★ ★ ★ ☆ ☆ 辛口
【重さ】軽い ★ ★ ★ ★ ☆ 重い
さすがの名門クラウディ ベイ。非常に高い品質で、エレガントさと複雑さを兼ね備えたピノです。グラスの中でゆっくりと変化する香りを楽しむことができます。
力強い中にも繊細さのあるこのワインには、ピノとのペアの定番「鴨」が最適。しゃぶしゃぶや豚の角煮などのお肉系の和食もおすすめです。
より詳しいレビューはこちら
▶クラウディ ベイ ピノ・ノワール 2019のレビュー
いわし甘露煮おりぃぶ油漬
いわしの旨みが凝縮!
原材料名 | オリーブオイル(イタリア製造)、 イワシ、砂糖、醤油(大豆・小麦を含む)、 水飴、香辛料/甘味料(ソルビット)、 酸味料、調味料(アミノ酸等) |
---|---|
内容量 | 固形量80g、内容総量135g |
賞味期限 | 常温未開封 365日間(瓶底に記載) |
イワシの甘露煮をオリーブオイル漬けにした瓶詰めです。甘露煮の先に立つ甘みをオリーブオイルが抑え、素材の味わいが生きています。
こちらは、赤ワインのピノ・ノワールとの相性ばっちり。甘辛く煮たイワシはコクが強く、ピノ・ノワールの持つふくよかな旨みとよくマッチします。また、オリーブオイルに漬けてあることで、飲み込んだ後の余韻がぐっと長くなり、ワインとの相性をより高めてくれます。
さんま甘露とまと煮
トマトとさんまのハーモニー!
原材料名 | サンマ(国産)、トマトピューレー、 トマトケチャップ、ワイン、砂糖、 醤油(大豆・小麦を含む)、 ぶどう酢、水飴、寒天、香辛料/甘味料(ソルビット)、 酸味料、調味料(アミノ酸等) |
---|---|
内容量 | 固形量80g、内容総量140g |
賞味期限 | 常温未開封 365日間(瓶底に記載) |
一口サイズにカットしたさんまの甘露煮を、トマトソースと絡めた瓶詰めです。トマトの芳醇な酸味と甘露煮とのバランスが絶妙な一品。
こちらには、白ワインのソーヴィニヨン・ブランが良く合います。トマトの持つ酸味や旨みと甘辛いさんまは、それだけでも十分美味しいのですが、そこにソーヴィニヨン・ブランの柑橘の要素が加わると、非常に爽やかな味わいへと変化します。
イタリア料理で、トマトソースのアクセントとして最後に柑橘類を加える、みたいなイメージですね。
年末のギフトに、今年はちょっと変化球でニュージーランドワインを選んでいただけると幸いです!
この記事の筆者

- NZワインラバーズの編集部です。ソムリエ岩須の監修の元、ニュージーランドやワインについての情報を執筆&編集しています
- SNSフォローよろしくお願いします!
- Twitter ▶ @nzwinelovers
- Instagram ▶ bokumowine
監修

- ニュージーランドワインが好きすぎるソムリエ。ラジオの原稿執筆業(ニッポン放送、bayfm、NACK5)。栄5「ボクモ」を経営。毎月第4水曜はジュンク堂名古屋栄店でワイン講師(コロナでお休み中)。好きな音楽はRADWIMPSと民族音楽。最近紅茶が体にあってきた。一般社団法人日本ソムリエ協会 認定ソムリエ。
ボクモ(BOKUMO)
Facebook
Twitter