ボクモワインがおすすめする「春にぴったりなNZワインセット」販売スタート!
2022.03.03
ニュージーランドワインラバーズが運営する「ボクモワイン」では、これから迎える季節、 “春” にぴったりなNZワインセットの販売を開始しました。
春の食材といえば「春野菜」。菜の花やふきのとうなどの苦みのある野菜をはじめ、春キャベツ、新玉ねぎ、春ニラなど、瑞々しく甘みのある野菜は、ぜひともお料理に取り入れたいですね。
そして、春はなんといってもお花見シーズン。気温が上がり日中が暖かくなるこの季節は、アウトドアでワインを楽しむ機会もあると思います。
そんな、「春野菜」「お花見」「アウトドア」というキーワードから「春にぴったりなNZワイン」をセットにしました。
今回ご用意したのは、「スパークリングワイン」「白ワイン」「ロゼワイン」が1本ずつ入った3種類セットと、それに「赤ワイン」「オレンジワイン」を加えた5種類セットです。
【春ワイン3本(泡、白、ロゼ)セット】
- ミミ メトードトラディショネル NV
- ミーシャズヴィンヤード “ザ・スターレット” ソーヴィニヨン・ブラン 2019
- グリーンソングス ピノ・ノワール ロゼ 2020
【春ワイン5本(泡、白、ロゼ、赤、オレンジ)セット】
- ミミ メトードトラディショネル NV
- ミーシャズヴィンヤード “ザ・スターレット” ソーヴィニヨン・ブラン 2019
- グリーンソングス ピノ・ノワール ロゼ 2020
- グリーンソングス アンバー ピノ・グリ2020
- ワイルドソング オーガニック ピノ・ノワール ホークス・ベイ 2019
それではまず、3本セットの商品をご紹介いたします!
春が似合うNZワイン3本
春ワイン3本(泡、白、ロゼ)セット
ミミ メトードトラディショネル NVの商品情報
ワイナリー名 | ワインポートフォリオ |
---|---|
ぶどう品種 | ピノ・ノワール51%、シャルドネ39%、 ピノ・ムニエ10% |
産地 | ホークス・ベイ |
ヴィンテージ | ノンヴィンテージ |
香り | 青りんご、はちみつ |
アルコール度数 | 11.6% |
【酸味】弱い ★ ★ ★ ☆ ☆ 強い
【甘辛】甘口 ★ ★ ☆ ☆ ☆ 辛口
このワインは、ずばり「外飲みにぴったりな泡」です。
シャンパーニュと同じ「瓶内二次発酵」という製法を用い、きめ細かい泡が美しく立ちのぼるこのワインは、香りと味わいに驚くほどのフルーティーさがあります。
特にりんごや青りんごのはじけるような風味が印象的。フルーツ感たっぷりで、すいすい飲めるスパークリングワインです。
春の日差しの下、昼間からのんびりと過ごすときにはぴったりだと思いますよ!
単体で飲むのも良いですし、サンドイッチやホットドッグ、ブリトーなど、外でも手軽につまめる軽食との相性もGOOD。
可愛らしいイラストのラベルも、きっとお出かけ気分を盛り上げてくれることでしょう。
ミーシャズヴィンヤード “ザ・スターレット” ソーヴィニヨン・ブラン 2019の商品情報
ワイナリー名 | ミーシャズヴィンヤード |
---|---|
ぶどう品種 | ソーヴィニヨン・ブラン |
産地 | セントラル・オタゴ |
ヴィンテージ | 2019 |
香り | ライム、パッションフルーツ、ツゲ |
アルコール度数 | 14.0% |
【酸味】弱い ★ ★ ★ ★ ☆ 強い
【甘辛】甘口 ★ ★ ★ ☆ ☆ 辛口
この白ワインは、「春野菜」にあわせるために選びました。
「若手女優」を意味する「スターレット」という名前の通り、フレッシュで爽やかなイメージのこのワイン。
華やかな柑橘系の香り、南国系フルーツの香りが特徴的で、すっきりした酸味と、心地よいほろ苦さが感じられます。
春野菜をつかった料理を食べた後にこのワインを飲めば、野菜の上に「少しほろ苦い柑橘ドレッシング」をかけたような、きれいな調和を感じることでしょう。
また、このワインは揚げ物との相性も抜群です!
たとえばフィッシュアンドチップス、フライドチキンなどに、レモンやライムを搾るようなイメージでこのワインをあわせると、お料理がワンランク上の美味しさに変身すると思います。
グリーンソングス ピノ・ノワール ロゼ 2020の商品情報
ワイナリー名 | グリーンソングス |
---|---|
ぶどう品種 | ピノ・ノワール |
産地 | ワイララパ、グラッドストーン |
ヴィンテージ | 2020 |
香り | いちご、ラズベリー、すもも |
アルコール度数 | 12.5% |
【甘辛】甘口 ★ ★ ★ ☆ ☆ 辛口
【酸味】弱い ★ ★ ★ ☆ ☆ 強い
【渋み】弱い ★ ★ ☆ ☆ ☆ 強い
桜の季節にあわせて、ピンク色のワイン=ロゼワインを嗜むというのは、日本のワイン好きの間では恒例の年中行事になりつつあります。
様々なジャンルの料理が並ぶお花見の宴会で、幅広い料理にあわせられる辛口のロゼを選ぶのは、とても理に適っていると思いますね。
この春ワインセットで選んだのは、NZで活躍する日本人・小山浩平さんが醸造するロゼワイン。
色合いは、薄いピンクのソメイヨシノというよりは、早咲きの河津桜や八重咲きの関山のような、やや赤みの強いピンク色です。
香りは、いちごやラズベリーのような赤いベリー系のフルーツの香りが特徴的です。フレッシュ感がありながら味わいはドライなので、万能な食中酒として活躍します。魚にも肉にもあいますよ。
春を感じるバラエティ5本セット
続いては、この3本セットに、「オレンジワイン」と「赤ワイン」を加えた合計5本のセットをご紹介します。
このバラエティに富んだセットがあれば、春のパーティーはより楽しくなると思います!
春ワイン5本(泡、白、ロゼ、赤、オレンジ)セット
グリーンソングス アンバー ピノ・グリ2020の商品情報
ワイナリー名 | グリーンソングス |
---|---|
ぶどう品種 | ピノ・グリ |
産地 | ワイララパ、グラッドストーン |
ヴィンテージ | 2020 |
香り | シナモン、ドライハーブ |
アルコール度数 | 12.0% |
【甘辛】甘口 ★ ★ ★ ★ ☆ 辛口
【酸味】弱い ★ ★ ★ ☆ ☆ 強い
【渋み】弱い ★ ★ ★ ☆ ☆ 強い
今、世界で注目を集める「オレンジワイン」。白ぶどうを使い、皮や種の成分をあえて抽出して、ワインに複雑な味わいを持たせた「オレンジ色のような、あるいはアンバー色のようなワイン」を指します。
NZの日本人醸造家・小山浩平さんがつくるこのオレンジワインは、100%オーガニックのぶどうを使用。20日間スキンコンタクトをして、発酵後はろ過をせずに瓶詰めしています。
フルーティーな味わいのイメージがあるNZワインですが、このオレンジワインは、どちらかといえば果実味は抑え気味。皮や種に由来する渋み、それにじんわりと広がる複雑な旨みが特徴的です。
春野菜が持っているほろ苦さとは非常に相性が良く、出汁を効かせた和食ともマッチします。
赤ワインと同じように、温度をやや上げて(15〜20℃くらいで)楽しんでくださいね。
ワイルドソング オーガニック ピノ・ノワール ホークス・ベイ 2019の商品情報
ワイナリー名 | テアワンガ エステート |
---|---|
ぶどう品種 | ピノ・ノワール |
産地 | ホークス・ベイ |
ヴィンテージ | 2019 |
香り | アメリカンチェリー、リコリス、 ドライハーブ |
アルコール度数 | 13.0% |
【酸味】弱い ★ ★ ★ ☆ ☆ 強い
【渋み】弱い ★ ★ ★ ☆ ☆ 強い
【重さ】軽い ★ ★ ★ ☆ ☆ 重い
春に赤ワインを飲むなら、重すぎないものが良いでしょう。特に、やや繊細な味わいのものの方が、春野菜のほろ苦さや旨みなどにもマッチし、食事とのバランスが取れると思います。
このピノ・ノワールは、ソフトな口当たりで、ベリーを中心とした果実のニュアンスと、じんわりと広がる旨みがあります。飲み込んだときのほんのりと残るほろ苦さが、春野菜が持つ苦みと調和して、とても心地良いです。
もちろん野菜以外の、鶏肉、鴨肉、豚肉の料理、あるいは生ハムやソーセージなどにもぴったり。
産地はNZではやや温暖なホークス・ベイ。バイオグロ認証を受けたオーガニックの畑で栽培されたぶどうを原料にしてつくられています。
春がとっても似合うワインたち、いかがでしたでしょうか。春はもうすぐ!待ち遠しいですね〜!
この記事の筆者

- NZワインラバーズの編集部です。ソムリエ岩須の監修の元、ニュージーランドやワインについての情報を執筆&編集しています
- SNSフォローよろしくお願いします!
- Twitter ▶ @nzwinelovers
- Instagram ▶ bokumowine
監修

- ニュージーランドワインが好きすぎるソムリエ。ラジオの原稿執筆業(ニッポン放送、bayfm、NACK5)。栄5「ボクモ」を経営。毎月第4水曜はジュンク堂名古屋栄店でワイン講師(コロナでお休み中)。好きな音楽はRADWIMPSと民族音楽。最近紅茶が体にあってきた。一般社団法人日本ソムリエ協会 認定ソムリエ。
ボクモ(BOKUMO)
Facebook
Twitter