シレーニ エステート セラー セレクション スパークリング ソーヴィニヨン・ブラン

レビュー日 | 2020.09.23 |
---|---|
地域 | ホークス・ベイ |
ワイナリー | シレーニ エステート(Sileni Estates) |
品種 | ソーヴィニヨン・ブラン |
収穫年 | ノンヴィンテージ |
香り | 穏やかなパッションフルーツ、パイナップル |
アルコール | 11.5% |
シーン | あまりワインが得意じゃない人にも。アウトドアで飲みたい1本。 |
購入先リンク | ▶エノテカ オンラインショップ |
希望小売価格 | 1,900円(税別) |


岩須
南国フルーツの香りがメインの、ものすごくジューシーなスパークリングワイン。ワインをあまり飲んだことのない方でも気軽に楽しんでいただける一本です!
ほんのり黄色っぽさもあるグリーンの色合いです。ニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランとしてはちょっと濃いめかもしれません。
香りは、パッションフルーツ、パイナップルのような、ちょっと甘いフルーツの香りを強く感じます。柑橘系というよりは、南国フルーツのニュアンス。非常に心地良い香りです。
飲み口を一言でいうと、ものすごくジューシー。カクテルを思わせるほどの甘みとフルーティーさがあります。炭酸も強くて、口の中でシュワシュワ弾け、非常に高い清涼感ですね。
そして、通常のスパークリングワインにはあまりみられないくらいの、しっかりとした果実感があります。
さすが、果実味が強いぶどう品種ソーヴィニヨン・ブランがベースなだけありますね。
ぷちぷちとした発泡が、さらにその果実感を強めている印象です。
フルーティーなニュアンスが全体を支配していますが、余韻にはグレープフルーツの皮のような心地よい苦味もあります。
まだワインをそれほど飲んだことのない方に、是非飲んでもらいたいですね。分類としてはワインになるんですけど、小難しさはなく気軽に飲める、明るくて爽やかな「フルーツのお酒」という印象です。
とはいえ、ジュース入りのお酒ではありませんよ!れっきとしたワインです。
非常に華やかなミックスフルーツの香りと味わいをもった、親しみやすいワインです。
おすすめのペアリング
これはもう食前酒ですね。
食事と合わせるというよりは、ワイン単体を味わっていただくか、もしくは何か塩気があるクラッカーなどがおすすめです。クラッカーの上にチーズ載せたカナッペや、軽いスナックがいいと思います。
便利な再栓可能スクリューキャップ「ゾーク」
シレーニのスパークリングシリーズは、NZでもまだ珍しい再栓可能スクリューキャップを採用していることが特徴です。
このワインキャップは「ゾーク栓」といって、オーストラリアのZORK社が開発したもの。
下側にあるミシン目にそってぐるぐるっと剝きとり、ぎゅっと上に引っ張るだけで抜けるので、非常に簡単で便利です。
スパークリングワインの開栓って難しいイメージがあると思いますが、このキャップなら、特別な技術やコツはいりません。アウトドアにもぴったりです。
再栓すればしっかり密閉され、1〜2日は保存可能。
スクリューキャップばかりの国NZらしい、合理的なキャップですね。
ワイナリー「シレーニ エステート」について
「シレーニ エステート」はNZ北島東部のホークス・ベイ地方にあるワイナリーです。
1997年に設立して以来、世界中で数々の賞を獲得。日本でも流通の多いNZワインの一つです。
ワイナリー名は、ローマ神話に出てくる酒の神バッカスの従者「シレーニ神」が由来。
シレーニ神は、「おいしいワインと食事、そして素晴らしい仲間(Good wine, good food, good company)」を楽しんだとされていて、シレーニ エステートもそれに習い、食事との相性を重視した、毎日飲んでも飲み飽きないようなワインづくりを目指しています。
この記事の筆者

- NZワインラバーズの編集部です。ソムリエ岩須の監修の元、ニュージーランドやワインについての情報を執筆しています。
- SNSフォローしてください!
- Twitter ▶ @nzwinelovers
- Instagram ▶ nzwine_lovers
監修

- ラジオの原稿執筆業(ニッポン放送、bayfm、NACK5)。ニュージーランドワインが好きすぎるソムリエ。栄5「ボクモ」を経営。毎月第4水曜はジュンク堂名古屋栄店でワイン講師(コロナでお休み中)。好きな音楽はRADWIMPSと民族音楽。最近紅茶が体にあってきた。一般社団法人日本ソムリエ協会 認定ソムリエ。
ボクモ(BOKUMO)
Facebook
Twitter