ニュージーランドワインが買えるおすすめの通販サイト8選【2021年版】
「ニュージーランドワインを自宅で飲んでみたい!」だけど「どこで売っているんだろう?」とお悩みの方、きっと多いのではないでしょうか。
残念ながら日本では、NZワインをスーパーや近所の酒屋さんなどで見かけることは、まだまだ少ないのが現状です。
NZワインの生産量は、世界全体のワイン生産量のわずか1%。フランス・イタリアのようなワイン大国は、年によって変動はあるものの、平均で20%前後のシェアを占めています。
そもそもの生産量が、ワイン大国に比べるとまだ少ないと言えます。
しかし、日本でNZワインが注目を集めているのは紛れもない事実。NZワインの日本の輸入量は、ここ10年(2010年〜2019年)で1.7倍に増えました。国別の輸入量ランキングでも、11位に食い込んでいます(2019年)。
そんなNZワインの中でも人気の高い品種は、爽やかなソーヴィニヨン・ブランや、果実味豊かなピノ・ノワールです。「高品質でヨーロッパに比べると割安だ」という声も多く、輸入量の推移を見てもじわじわとファンの層が拡大している様子が伺えます。
ただそうは言っても、多くの人が日常的に訪れるスーパーや酒屋さんなどで“NZワインが気軽に買える”という状態になるまでにはもう少し時間がかかりそう。まだ当分の間は「店頭では手に入りにくいワイン」なのかもしれないなと思います。
だからこそ、便利なのが、スマホやパソコンさえあればどこでも検索・注文ができる通販サイト(ネットショップ)です。銘柄もじっくり選べますし、重いワインを家まで届けてくれるのも、嬉しいポイントですね。
NZワインは、初心者でも「入りやすい」ワインです。特にフルーティーな辛口ワインが好きな方にはぴったりですよ。
予備知識がなくても、大丈夫。まずは、本記事でご紹介する通販サイトの「ニュージーランドワイン」のラインナップから、選んで試してみてください。
きっと、美味しいワインに出会えると思いますよ!
もくじ
NZワインを通販サイトで購入するメリットは?
NZワインは冒頭でもお話したとおり、店頭で目にする機会が少なく、東京以外では気軽に買いづらいのが現状です。そこで便利なのが通販サイト(ネットショップ)。
通販サイトを使ってNZワインを買うと、以下のようなメリットがあります。
- 豊富な種類の中から、選ぶことができる。
- 時間を気にすることなく、比較検討して買うことができる。
- 珍しいもの、数量の少ないものを見つけることができる。
- まとめ買いができる
通販サイトでワインを注文する最大のメリットは、その種類の豊富さでしょう。ワインは非常にデリケートなお酒なので、店頭で管理・販売できる種類や数が限られてしまいます。その点、通販サイトはワインのほとんどを倉庫等で管理できるので、多数の在庫を持つことが可能になります。
そして、NZワインに限ったことではありませんが、店頭で買うようりも、じっくりと比較や検討ができるのも通販サイトの良いところです。
またワインはビールなど他のお酒と比べて、大量生産が難しい種類のお酒。特にNZワインは小規模の生産者が多いので、珍しいワインや人気のワインの場合、すぐ売り切れてしまう場合があります。欲しいワインを探す時には、通販サイトの方が効率的でしょう。
さらに、ワインをまとめて購入したい時も、通販サイトの方が在庫に余裕がある場合が多いので便利です。まとめ買いをすると、割引になる場合や送料が無料になるショップも多いのでお得感もあります。
通販サイト(ネットショップ)の選び方
では、通販サイトを選ぶ場合は、どんな点に気をつけてお店を選ぶようにすればいいのでしょうか?ポイントは2つあります。
- 「直販店」と「酒屋さん」の違いを理解しよう
- それぞれの通販サイトの「個性」を知って、使い分けよう
ワインをメインで取り扱う通販サイトには、大きく分けて2つのタイプがあります。
「直販店」はどういうお店かというと、輸入ワインの場合「ワインの輸入〜販売までを一括して行うお店」を指します。その輸入業者は「インポーター」ともいいます。
直販店の特徴は、ワインの輸送が最小限に抑えられていること。ワインは温度変化や振動によって、品質が変化しうるデリケートなお酒です。当然、輸送距離が少ない直販店の方が品質を保ちやすいと言えます。ただし直販店は、基本的に自社輸入のワインのみを扱うため、ラインナップは狭くなる傾向にあります。
一方「酒屋さん」は、輸入業者(インポーター)からワインを卸価格で買い取り販売をする形態のお店です。輸送コストの面では、直販店に劣りますが、色んなインポーターから取り寄せたワインを扱っているので、幅広いラインナップの取り扱いができることが特徴です。
どちらの方がいいということは一概には言えませんが、「買おうと決めているワインがある」ならば「直販店」、「豊富なバリエーションの中から選びたい」のならば「酒屋さん」を選ぶのが、理に適っていると言えるでしょう。
ただし、すべてのインポーターが直販をやっているわけではなく(むしろワインはそれほど直販サイトは多くない)、基本的には、「ワインは酒屋さんを通してのみ販売されている場合が多い」というのが現状です。
ただNZワインに限っては、直販店も頑張っています。直販店でお気に入りが見つかったらラッキーかも。NZワインを探求したい方には、酒屋さんによる独自のラインナップが役に立ちそうです。
それでは、おすすめ通販サイトをご紹介しましょう!
サザンクロス ワインクラブ【直販店】
サザンクロスは、NZワインを専門に取扱うインポーター。「インヴィーヴォ」や、日本人生産者の小山浩平さんのワイナリー「グリーンソングス」など人気の銘柄を豊富に取り扱っています。
お得なワインの定期便や、飲み比べセットなどもあり、NZワインに初挑戦という方にもぴったりです。日本人醸造家・小山浩平さんのワインも買えますよ。
主な取り扱い銘柄 | インヴィーヴォ、グリーンソングスなど |
---|---|
配送料 | 880円〜 地域により異なる 10,000円(税込)以上の購入で 送料無料 |
問い合わせ先 | TEL: 03-6869-4011 問い合わせリンク |
サザンクロスのお得な定期便の体験レポートはこちら↓から。
エノテカ オンライン【直販店】
日本全国に展開する、言わずと知れたワインショップ。NZワインは、非常にコスパが良いことで定評のある「シレーニ」や「ハカ」など、日本でも人気のワインを取り扱っています。
シレーニは、エノテカのセール対象銘柄になっている場合も多いので、安くなった時にまとめて買うのもいいですね!
NZワインの 主な取り扱い銘柄 |
シレーニ、ハカなど |
---|---|
配送料 | 1梱包あたり660円(726円 税込) 初回利用時、総額1万円以上など、 送料無料の条件あり。 |
問い合わせ先 | TEL: 0120-81-3634 問い合わせページ |
エノテカの店舗情報や、シレーニなどの特集記事はこちら↓から
ポントヴィーニョ(木下インターナショナル)【直販店】
当サイトで岩須がよくおすすめしている、「ヴィラマリア」のワインを輸入し販売しています。
ただし、こちらの「ポントヴィーニョ」は、木下インターナショナルのポルトガルワインの販売をメインにした通販サイトです。その中に、NZワイン「ヴィラマリア」があるので、ぜひ見つけてみてください。
品質と価格のバランスがとっても良いヴィラマリア。ギフトラッピングがついて20%オフというお得な赤白セットもGOOD!
NZワインの 主な取り扱い銘柄 |
ヴィラマリア |
---|---|
配送料 | 880円(北海道、沖縄を除く) 10,000円(税抜)以上の購入で 送料無料 |
問い合わせ先 | TEL:03-3553-0721 問い合わせページ |
大沢ワインズ オンラインショップ【直販店】
日本人の大沢泰造さんがオーナーを務めるワイナリーの直営ショップ。大沢ワインズは、NZの北島のホークス・ベイにあるワイナリーで、自然環境に配慮した安心・安全なワインづくりをおこなっています。また、NZの特産品であるマヌカハニーやオーガニックティーなども販売しています。
滋賀県にある「ローザンベリー多和田」の中に、この大沢ワインズのセラードアがあります。試飲してファンになったら通販でリピート!ですね。
主な取り扱い銘柄 | 大沢ワインズ |
---|---|
配送料 | 680円〜 地域により異なる 15,000円(税込)以上の購入で 送料無料 |
問い合わせ先 | TEL: 0749-54-2344 問い合わせページ |
クラフトワインパーク【直販店】
日本ではまだそれほど知られていない、NZのプレミアワインを扱うインポーターのオンラインショップ。記念日やプレゼント用に上質なNZワインを探している方にはうってつけです。
あまり市場に出回っていないレアなNZワインをお探しならばこのサイト。超プレミアムなカルトワイン「デスティニー・ベイ」もここで買えます。
NZワインの 主な取り扱い銘柄 |
デスティニー・ベイ・ワインズ、 マン・オー・ウォー・ヴィンヤーズなど |
---|---|
配送料 | 930円〜、地域により異なる 45,000円以上の購入で 配送料無料。 |
問い合わせ先 | 問い合わせページ |
シュナベ【直販店】
シュナベは11年のNZでの滞在を経て、日本でNZワインの輸入をスタートさせた阿部俊さんによるマイクロインポーター。他ではなかなかお目にかかれない個性あふれる銘柄を紹介しています。
NZの中でも珍しい品種のワインや手作り感あふれるプレミアムワインを得意としています。特別な日の1本をお探しならぴったりかも。
主な取り扱い銘柄 | アルファドームス、 ユリカエステートなど |
---|---|
配送料 | 全国無料 |
問い合わせ先 | 問い合わせページ |
オンライン ワッシーズ【酒屋】
常時約8,000商品を取り扱うワインのオンラインショップ。中心はカリフォルニアワインですが、NZワインの取り揃えも充実しています。
品数が非常に豊富です。マールボロやホークスベイといった産地別でワインをソートできるのが嬉しいですね。現地に行ったことのある方なら「あの地方のワインはどれかな」と探すこともできます。
NZワインの 主な取り扱い銘柄 |
クラウディー ベイ、 リッポン、ケンブリッジ ロードなど |
---|---|
配送料 | 590円〜、地域によって異なる 50,000円以上の購入で 1梱包分送料無料 |
問い合わせ先 | 問い合わせページ |
ワインショップ おたご屋【酒屋】
ピノ・ノワールの有名産地である「セントラル・オタゴ」のワインをはじめ、幅広いNZワインを扱うショップ。こちらのショップの店長であるソムリエのケニーさんに直接メールでワインをセレクトしてもらうことも可能です(詳細は、HPで直接ご確認ください)。
リーズナブルなワインから、本格的なものまで幅広く揃っています。現地のワイナリーに赴いたときの様子を綴ったブログなどもあり、「NZワイン愛」を感じるショップです。
NZワインの 主な取り扱い銘柄 |
フェルトンロード、 ペレグリンなど |
---|---|
配送料 | 全国一律1,000円(沖縄・離島を除く) 10,000円以上の購入で 送料無料 |
問い合わせ先 | 問い合わせページ |
まとめ
果実味が豊かで親しみやすい味わいのNZワイン。ワインをあまり飲んだことのない初心者さんにも、ワイン好きの方にもおすすめです。
ですが、まだまだ日本ではお店に並んでいることが少なく、手に入りにくいのが現状です。
是非、本記事でご紹介した通販サイトをチェックして、上手に活用していただけたらと思います。
2021年、NZワインがもっとみなさんの身近な存在となり、未来のワインラバーへの入り口にもなってくれることを願っています!
おすすめのNZワインが知りたい方は、下記の記事もどうぞご覧ください!
この記事の筆者

- NZワインラバーズの編集部です。ソムリエ岩須の監修の元、ニュージーランドやワインについての情報を執筆しています。
- SNSフォローしてください!
- Twitter ▶ @nzwinelovers
- Instagram ▶ nzwine_lovers
監修

- ニュージーランドワインが好きすぎるソムリエ。ラジオの原稿執筆業(ニッポン放送、bayfm、NACK5)。栄5「ボクモ」を経営。毎月第4水曜はジュンク堂名古屋栄店でワイン講師(コロナでお休み中)。好きな音楽はRADWIMPSと民族音楽。最近紅茶が体にあってきた。一般社団法人日本ソムリエ協会 認定ソムリエ。
ボクモ(BOKUMO)
Facebook
Twitter